あなたの愛車が驚きの価格で売れる詳しくはこちら

バックモニター・カメラの後付け工賃【オートバックス】

バックカメラの値段

 【2021年3月最新】

ミニバンが人気になり始めたと同じくらいから、埋め込み型のカーナビが普及し始めてきます。最近になり、更にバックカメラ(バックモニター)が標準装備という車両も出てきています。バックカメラに慣れていない人もいらっしゃるでしょうが、つけておくとメリットもあるんですよ♪

ただ、全車種にバックカメラが装備されている訳ではありません。後付けでもバックカメラは取り付ける事が可能なのでしょうか?後半でご紹介していきます。

目次

バックカメラ(モニター)とは?

バックモニター

画像引用元:http://store.shopping.yahoo.co.jp/naviokun/alpine-hce-c10000d-atlwe-psa01-m-mi-ait-bm03-3io-b.html

リアカメラ オートバックス

新車でバックモニターの標準装備車が増えていますが、中にはまだバックモニターを装着していない車も多くあります。

バックカメラ・モニターのおすすめポイント

ここではバックカメラを付けることで得られるメリットについてご紹介します。

1.夜間にバックで駐車用等に停める時に便利

夜間は人の目でも暗くて見えない所があります。特にとっさに人が出てきたりするとビックリしちゃいます。バックモニターはギアをバックに入れた瞬間にライトが付いて車の後部死角を明るく照らしてくれるので安全に駐車場の出入りができます。

2.運転に自信のない初心者でも大丈夫

運転に自信のない方や初心者の方は特に、車を動かす事だけに集中し過ぎる傾向があるので、バックで駐車していても後部の死角の事まで気が回りません。バックモニターを使う事で死角をカバーする事ができるので、運転に不安の方でもラクラク運転ができるようになります。

3.縦列駐車に活用

自宅の駐車場が縦列式のタイプだったり、会社の駐車場が縦列式と言う事もありえます。この縦列駐車と言うのは自分では縁石ギリギリまで寄ったつもりが全くよっていない事もあったりしますよね。その時にバックカメラを応用してサイドに取り付ける事で縦列駐車時の車がどれくらい寄る事が出来ているのか確認する事が出来ます。

4.フロントに取り付けて活用

意外とこの発想は少ないとおもいますが、車のフロント部分のグリル周辺にカメラを設置する事で見通しが悪い交差点の状況が、確認する事が出来ます。バックカメラを?と思うでしょうが意外と路地から出て来る時には結構便利で自転車や歩行者の飛びだしなどにも有効に使えたりもします。

オートバックスがおすすめするバックカメラは?

カー商品をたくさん取り扱っているオートバックスでは、もちろんバックカメラ(バックモニター)も品数豊富に取り扱っています。ここでは、そんなオートバックスがお薦めするバックカメラをご紹介!

1.ALPAINE HCE-C2000RD

【4/5はP2倍】パナソニック Panasonic CY-RC100KD 超小型バックカメラ HDR機能対応 リアビューカメラ 【改正道路運送車両保安基準適合/車検対応】 【CY-RC90KD 後継品】

4つの映像を切り替えて後方を表示できるマルチビューバックカメラ

外部入力ができるカーナビに対応しているタイプで汎用性はかなり高くいです。防水機能もしっかりしているのでやはり、この辺りのメーカー製がお薦めになります。

・4パターンの映像をシーンに合わせて表示可能。(コーナービュー・バックビュー・パノラマビュー・トップビュー)
・車両後方や死角をマルチビューで確認可能
・HDR(ハイダイナミックレンジ)技術搭載で映像の黒つぶれ、白とびを抑制

2.Carrozzeria ND-BC8Ⅱ

自然な画像で鮮明に表示にやすさを追求

ALPAINE以上の知名度をほこるのが、Carrozzeriaです。外部入力ができるカーナビと連動して動く事がで来ます。高画質と言う事もあり夜間でもよく見える事になります。

・カメラ部に約31万画素、1/4インチの高性能CMOSセンサー
・現職フィルター採用で、昼間は鮮明・夜間でも自然な発色
・画像の輪郭や視野角を最適にチューニングできる
・水平は129°・垂直は105°の視野をサポート

3.KENWOOD CMOS-230

高画質センサーと好感度レンズにより夜間も鮮明な映像表示が可能

バックカメラとしての使用する事だけでなく、フロントグリルなどにも取り付けが可能と言うもので、使用方法はかなり制限が無く考え付いた所に取り付ける事が可能になります。

・鮮明な映像を表示する高感度CMOSセンサーを搭載。
・スミアノイズのない高画質な映像で夜間でも高い視認性を確保。
・高水準の防塵・防水性。
・IP67相当の防塵・防水性を実現

4.パナソニック CY-RC90KD

能業界最小クラスを実現より目立たない取り付けが可能

約31万画素CMOSセンサを採用し映像の高画質化と業界最高の明るさF値2.0の高感度レンズにより視野角も従来より広く、暗い所での視認性が高い

・高画質CMOSセンサ搭載リヤビューカメラ
・広視野角を実現視野角水平145°垂直112°
・高画質約31万画素CMOSセンサ搭載
・目立たないコンパクトボディ
・IP68準拠の優れた防塵・防水性
・外付け電源コントローラーを小型化

バックカメラの取り付け工賃はいくら?

《国産車の場合》

取付基本工賃:22.000(税込)~
ナビ取付時に同時取付の場合:12,000(税込)~

《輸入車の場合》

取付基本工賃:44,000(税込)~
ナビ取付時に同時取付の場合:作業不可

取付の際の注意点

  • 各種別アダプターが必要
  • 加工等の取り付けは、別途加工料金が必要となる場合あります。
  • ナビモニターへ連動させる場合、ケーブルが別途必要の場合あり。
  • 一部取付できない車種があります。

他店の料金

イエローハットでもバックカメラの取り付けは行っています!

イエローハット

イエローハットのバックカメラ(バックモニター)取り付け工賃や時間について

まとめ

バックカメラの必要性や取り付けに付いて紹介してきました。ミニバンにのっている方は特にバックカメラは必要性が高いと思います。まして、女性の方も多く載られる車種ですから、安全面を考慮すれば、あった方が便利で安心出来ますよ♩

車が高額で売れるって知っていました?

車の買取・新車購入をお考えなら必見!! 知らないと10万以上 損をすることも・・・

円安の影響もあって日本の中古車人気が高まり、海外への輸出台数が増加を続けています。

今の時期は車がまだまだ高値で買い取ってもらえます!

実はここからが知ってるか知ってないかで変わります。

じゃあ、いくらか査定してみようかなって方はちょっとまって!重要なポイントがあります。


重要なポイントとして
ディーラーや買取業者に査定で持っていく前に、愛車の査定相場をあらかじめ把握する必要があります。

理由として、無知なままディーラーなどで査定すると、安く提示されている事もわからず、相手の言葉を鵜呑みにして市場価格より安く売ってしまい損をします。

・走行距離が多い(10万㎞以上)
・事故歴がある・廃車予定
・年式が古い(10年以上)

実は上記のような、値段つかないと思う車でも、実は価値があり高値が付く事が多いんです!(海外などで日本車が人気で売れることもあり)

実際に高年式でボロ車をうってみました。

実際に筆者は15年乗った10万キロ越えの軽トラックを査定にだしてみました。

車の状態としては最悪な部類で、農業に使っていたこともあり、『傷だらけ』『泥だらけ』『事故歴あり』

地域の買取専門店などでは廃車するのにお金を請求されたので、一括請求したところ結果 10万円で買い取ってもらえました。

10万の価値がつくことに、びっくりしたのでたまらず理由を聞くと、海外に輸出するから利益はでるので大丈夫と教えてもらえました。

自分では車の価値がわからないため、最高額で売るために、愛車の相場額を把握する必要があります。

>>人気の無料査定サービスはこちら

最大 120万円も査定額がUPした!オススメの無料査定サービス

CMでも話題のナビクルなら簡単20秒で査定相場がわかります。

ナビクルは有名業者が一括査定することで高値の査定額が出やすいのでオススメです!

なびくる
・ネット査定で概算額がすぐわかる
・還付手続き無料で還付金が受け取れる
・全国どこでも引取・手続き無料

年間件数 10万件突破!!
満足度95% 今話題の車査定サービス /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次