自動車のボンネットだけ色が違う車や、ボディーラインに沿って違う色のラインが走っている車を見たことがないでしょうか?
塗装しているのでしょうか?塗装以外の事で色見をつけているのでしょうか?後半で詳しくご紹介します!
カーラッピングのメリットはこちら
カーラッピングと言うと最初に思い出すのは、【路線バス】ではないでしょうか?広告用に全体を違う色で覆っています。あの大きさで出来る訳ですから自動車で出来ない訳がありません。カーラッピングのメリットを見ていきましょう!
1.剥がせば元通り
ラッピングシートを外してしまえば、すぐに以前の車の色に戻ります。ボディを直射日光によるダメージから保護する事が出来る。走行中の飛び石などからボディを守る事が出来る。
2.塗装の経年劣化がない
カラーラッピングシートを外してしまえば、ボディは劣化せずに元通りの姿になる。
3.塗装とは違う質感の演出も可能
塗装では出来ない表現が可能になっています。
オートバックスのラッピングフィルムとは?
カー用品店大手のオートバックスでもラッピングフィルムの販売と施工を行っています。ラッピングする事で、自分独自のデザインが可能になり他の車との大きな違いになります。
オートバックで入手する事が出来るラッピングのカラーは71種類にものぼります。カーボン調からサテン調まで様々な種類のラッピングフィルムが用意されてるので、自分の思った通りのデザインが可能になります。
ラッピングシートの値段はどれくらい?
車を太陽の紫外線や飛び石から守る為や、他の車とは違ったデザイン性をてにいれる為に活用されるのが、ラッピングシートです。
オートバックでは販売されているラッピングシートは、【3Mスコッチプリント ラッピングフィルム シリーズ】になります。長さ500mm、幅1524mmとなっており500mm単位での販売になっています。
施工の料金や所要時間について
そうなると気になるのが、『金額』と『ラッピングシートを貼る時間』ですよね。
オートバックスのホームページにはカーラッピングの工賃が出ていないので、各店舗ごとによって違うかもしれません。カーラッピングする場合には、お近くのオートバックスで工賃の確認をした方が良いでしょう。ちなみに一般的には、ボンネットで5万~6万円といった所です。
ラッピングをお願いした場合の所要時間ですが、基本的には車を丸ごとラッピングしても1日で完了してしまうのが通常ですから、ワンポイントでラッピングシートで装飾する場合には、1日も必要なく終了します。
スポーツカー等にのっていると、カーボンボンネットはあこがれですが、「大々的に行うのはちょっと…」と言う方の為に、「見栄えだけでもカーボン調を」と言う方にはお薦めです。軽くはなりませんが、確実に見た目が変わりますから、注目の的になる事になることはまちがいありません。