ラジエーターが故障すると 車のエンジンを冷やすことができなくなり、ほかの部品にも悪影響が出て 事故にもつながってしまいます。
そのため、定期的に冷却水の量を確認して補充したり、交換する必要があります。
オートバックスで車のラジエーターの工賃について
本記事でわかること
- ラジエーターとは
- ラジエーター交換工賃
- 他店の交換工賃
- 液漏れ防止剤
ラジエーターとは
車のラジエーターの中には冷却水が入っていて、長距離運転などをした際にエンジンが高温になるのを防ぐ役割があります。
前方のナンバープレートの裏側に取り付けられていることが多いので、こまめに冷却水の量を確認し、少ない場合は補充が必要です。
ラジエーターの冷却水は、ラジエーター液やクーラント液、LLC(ロング・ライフ・クーラント)とも呼ばれています。
交換時期:普通車で8~12年、軽自動車で6~10年
ラジエーターキャップ
ラジエーターキャップの圧力が弱くなると、冷却水が漏れたり 気化して減ってしまい、エンジンを冷やすことができなくなります。
種類や使用環境で交換時期は変わりますが ラジエーターキャップは特に劣化しやすい部品です。
最低でも年に1回は点検をして、圧力が弱まっているようであればラジエーターキャップを交換しましょう。
冷却水
冷却水の漏れ・交換や補充する際の料金などの詳細
ラジエーターの交換工賃
オートバックスで車のラジエーター交換する際の料金
オートバックスでは店舗でラジエーター交換できる店舗が少ないので、多くは民間工場に外注で交換することが多いです。
参考:スーパーオートバックスかしわ沼南
作業工賃:3,300円(税込)~
交換日数:40分~
車種・箇所により工賃が異なります。
スーパーオートバックスかしわ沼南店では3,300円(税込)~になってますが、20,000円近く想定しておくといいと思います。
持ち込んだ際の工賃
他の取り付け部品と違い、オートバックスでは持ち込み自体を断られる場合も多いです。
ラジエーター交換を持ち込んだ際の料金・料金相場を知りたいなら
ラジエーター液漏れ
ラジエーターの液漏れ・修理なら、民間工場・修理工場で直してもらうのがオススメです。
他店舗の工賃
他の店舗でも車のラジエーター交換をうけつけています。
イエローハット
イエローハット について
コバック
車検のコバック ラジエーター交換について
ディーラー
トヨタディーラー ラジエーター交換工賃
交換工賃:11,000円~
参照:山口トヨタ
バイクラジエーター交換費用
バイクのラジエーターの交換費用について
交換費用:20,000円~
人気のクーラント漏れ止め剤
ネット通販でも売れている人気のラジエーターのクーラントの漏れ止め剤を紹介します!
アルマシール ラジエーター漏れ止め剤
created by Rinker
¥2,899(2023/01/30 12:39:55時点 楽天市場調べ-詳細)
ホルツ ラドウェルド プラス
created by Rinker
¥2,590(2023/01/30 18:05:13時点 楽天市場調べ-詳細)
ラジエーターをDIYで交換する場合
安く済ませるために、ラジエーター交換をDIYでもするとなると中古のラジエーターなどをヤフオクなどで購入して、DIYで交換すると2万円以下で交換することもできますが、多少車をいじったことのある人しか難しいと思います。
自信がない方は民間工場などで交換しましょう!
まとめ
ラジエーター自体はほとんど故障することがないので、交換時期も比較的長めとなっています。
しかし、クーラント液やラジエーターキャップは小まめに点検する必要があるので気をつけましょう。