愛車が汚れた状態で、走らせるのはちょっと嫌ですよね。
いつもピカピカにしておきたいのだが、洗車をする時間がなかなか取れない・天気が悪くて洗えないなど、いろいろ事情があって洗車が出来ない事もあるでしょう。
でも洗車は車にとっては大事な作業でもあるのです。ここでは、おすすめの洗車グッズや道具の選び方についてご紹介します。
洗車で必要な道具とは?
洗車したことがないという方は少ないと思います。
洗車道具は消耗品費以外であれば一度購入してしまえば壊れるまで使えます。また消耗品でも1回の洗車で使いきることになるような物はほぼありません。
では、必ず洗車の際に必要な道具とは一体何でしょう。
1.カーシャンプー
車のカラーには白・淡色・ダーク・メタリック等があります。カーシャンプーも車の色に合わせた使い方をする事が大事です。
2.洗車用スポンジ
洗車時にブラシを使われる方もいますが、キズが付きやすいので、カーシャンプーで泡を立てることでほこりや汚れを浮かすことが出来ます。それには柔らかいスポンジが大的です。
3.タイヤブラシ
アルミホイールを装着している方も多いでしょう。なかなか洗いにくい部分でもあるので専用のブラシがあると便利です。ただホイールにキズが付かないようにする為にはブラシは柔らかい物がいいでしょう。
おすすめの便利洗車グッズ5選
洗車をするのは面倒と思いがちですが、洗車をすることで綺麗になった車を見ると、愛車精神がUPすると思いませんか?その愛車精神を向上させるのはやはり洗車グッズです。
1 シュアラスター 洗車用スポンジ ウォッシングスポンジS-70
販売価格 446円
シュアラスターと言うとカーワックスのメーカーです。そのメーカーが洗車スポンジを販売していると言う事は、かなりの力作のスポンジだと言う事です。
波型をしたスポンジ面と汚れを落とすのに適したゴム面の2層からなっています。汚れによってスポンジを持ちかえる必要性が亡くなり、これ一つで洗車ができるのです。
2層構造になっているの、他のスポンジと違って数年間使用することができます。それに滑らかに車を洗う事ができるので、洗車が非常に楽に出来ます。
2 イノマタ化学 かしこいバケツ17Lブラック
販売価格 1580円
洗車をする時の必需品の1つにバケツがあります。
そのバケツ水を入れる事はもちろんですが、数ある洗車グッズを収納する事が出来るアイテムがこのバケツになります。
それに対荷重が100㎏と言う事なので、背の高い車の屋根をこのバケツに乗る事で楽々洗う事も出来ます。
◆口コミ
- 「透明のバケツを使用していましたが、ここまで、大きい容量のバケツは見かけた事がありません。」
- 「収納も多くできるので、かなり便利に使えます。」
- 「トランクに積んでいても中身が見えないのが気にいっています。」
3.ソナックス カーシャンプー グロスシャンプー
販売価格 713円
ソナックスはドイツのケミカルブランドになります。このグロスシャンプーはきめ細かいクリーミーな泡でボディに傷をつける心配がありません。
また特殊分解成分によって汚れを浮き上がらせて落とす事が出来るのです。パリマー等の加工車にも使うことができます。
◆口コミ
- 「洗車機で洗うだけだったので、水アカ等の汚れはなかなか落ちなかったのですが、このシャンプーを使用したら、酷い水アカ汚れもかなり薄くなりました。」
- 「これなら洗車機ではなく、自分で洗った方が綺麗になる事がわかりました。」
4.ソフト99 ウィンドウケア 窓フクピカ10枚
販売価格 457円
車の窓ガラスは内外問わず汚れてしまいます。窓フクピカはスプレーなどで液体が飛び散らないのと簡単にサッと拭けるのが特徴です。それに拭き筋も残る事がないので仕上がりはかなり綺麗です。
洗車の最後にこれで仕上げる事で、ピカピカ感はかなり増す事になります。
◆口コミ
- 「界面活性剤を使用していないので、使いやすさはかなり良いです。」
- 「車の窓ガラスはすぐに汚れてしまうので、サッと拭けて筋も残らずに簡単に汚れが落ちるのが便利です。」
5.ソナックス ホイルクリーナーエクストリームホイールクリーナー
販売価格 1030円
ソナックスのホイルクリーナーはアルミホイールの素材に優しく傷をつける心配は有りません。 メッキ加工などをしているホイルでも傷を心配せずに仕様することができるのです。
ブレーキダストの汚れは簡単に落ちないのですが、鉄粉除去成分を含んでいるので簡単に落とす事が出来ます。
◆口コミ
「2年間ホイルを掃除していなかったのですが、たったの数十秒で鉄粉除去剤で落ちた汚れが赤く流れ落ちてきました。それをマイクロファイバーで拭くだけでかなり綺麗に汚れを落とす事ができました。」
おすすめのツヤだし洗車グッズTOP3
洗車をする時に必要な道具やケア用品を紹介していきましょう。
1.e-クルマクリーナー
販売価格 1382円
カーシャンプーを使用して洗車している時でも、なかなか落ちない汚れってありませんか?
例えば虫汚れやピッチタール・水あかにタイヤの汚れ…これらはカーシャンプーでは落とす事が出来ません。このような時に「e-クルマクリーナー」を使用する事で、簡単に頑固な汚れも綺麗に落とす事が出来るのです。
カーシャンプーで洗車した後に残ってしまった汚れている所にe-クルマクリーナーを吹き付け、30秒位放置したら、マイクロファイバークロスでふきとります。吹き付けた個所を水洗いするだけで、簡単に頑固汚れを落とす事が出来ます。
水では落ちない汚れをアルカリ性の成分が分解してくれるので簡単に汚れを落とせるのです。
2.ナノピカピカレインメンテナンス剤 超滑水性
販売価格2980円
洗車をしても艶がすぐに無くなってしまう。他の誰よりも車をピカピカな状態に保ちたい・ガラスコーティングをしてみたい。という方には、この「ナノピカピカレイン メンテナンス剤」がいいでしょう。
これを使って洗車をすると、上品な艶を光沢がアップします。汚れが落ちやすい・ガラスの被膜を最高の状態で保つことが可能です。
業者に頼むとガラスコーティングはかなり高価なものになってしまいます。このナノピカピカレインメンテナンス剤をしようする事で、コスト削減につながります。
洗車をまず行います。よく絞ったマイクロファイバークロスに、ナノピカピカレインメンテナンス剤を1~2回スプレーします。後はボディをそのクロスでふきあげるだけで完成で
す。
3.REXSTAR
販売価格 1400円
このREXSTARは特殊微粒子コンパウンドを配合したきめ細かい泡で、車の小さいキズや汚れを落とす事が出来ます。それに加えて艶を出す事が可能です。
このREXSTARは洗車後に使い、車のボディやタイヤホイール・ヘッドライト・メッキが施されているドアの部分などにも使用する事が出来ます。
目の細かいスポンジを気になる部分に塗り込みます。後はその個所をマイクロファイバークロスでふきあげるだけで、小さいキズは目立たなくなります。ヘッドライトのくすみもこれを塗布するだけで簡単に美しさを取り戻す事ができます。
おすすめの傷消し洗車グッズTOP3
手洗い洗車の場合は、車を洗いながらキズも消す事ができるのが一番の理想です!一緒に消せるか別で消すかはユーザ次第ですが、ここではオススメの洗車グッズ3選をご紹介します!
1.CCIスマートミスト 撥水キズ消しタイプ
これはコンパウンドが入っておらず、キズの凹凸にもコーティング剤が入り込むのでキズが綺麗に見えなくなります。
ただ洗車している時に一緒にスプレーして拭きあげるだけですから手軽に車を綺麗にすることができます。
【販売価格】1138円
【口コミ】
- 「かなり深いキズには有効とは言えませんが、洗車キズや研きキズにはかなり有効だと思います。」
- 「毎回使用していると車の艶も深くなって行くような気がします。」
2.ソフト99ペイントタッチアップペン
このタッチアップペンは車体ごとに色が設定されているのが便利な所です。ちょっとした深い傷から塗装がはがれてしまった所までカバーする事が出来ます。
ちょっとうまく塗ると目立つ事も少なく出来るので、手間と時間をかければかなり目立たなくなります。
【販売価格】414円
【口コミ】
- 「昔から愛用しているのがこれです。ちょっとした飛び石のキズなどに有効なのがいいです。」
- 「別の使い方では子どもの自転車にも使えるのがいいですね。」
3.ソフト99超ミクロンコンパウンド液体セット
洗車機などで出来た洗車キズなどに有効です。水アカ落としや黄ばみ除去にも使う事ができ、これ一つで鏡面仕上げもすることができる優れモノです。
ミクロンコンパウンドですから塗装へのダメージも少なく使い勝手も非常によいのが特徴的です。
【販売価格】582円
【口コミ】
- 「付属のスポンジに少量をつけて、軽くなぜるように擦り、後はクロスで拭きあげるだけで簡単にピカピカになり、キズもなくなり、車も見違える位になったのがいいですね。」
手洗い洗車は手間も時間もかかりますが、その分車に愛着がわくと思います。グッズを使って自分で日頃から車を洗って置き、オートバックスでたまにお願いする方向でも良いのではないでしょうか。
洗車ならオートバックスがおすすめ
オートバックスなら手洗い洗車メニューが充実しているのでオススメです。
オートバックスの手洗い洗車!価格や全メニュー一覧【2021年最新】
まとめ
洗車は確かに面倒かもしれませんが、手ごろで かつ綺麗でピカピカになるケミカル用品があると、洗車の時間短縮にもつながってきますから、洗いだすとこれがまた意外と熱中してしまうのです。
後の事を考えるとちょっと高くてもいい物を使った方がいいのかもしれませんね♩