オートバックスでは、最近、新規格の「ETC2.0」のETC車載器の取り付けやセットアップが人気です。
オートバックスで車のETCの取り付けの工賃について紹介します。
本記事でわかること
- ETCの
- ETCのセットアップ料金
- 他店の取り付け料金
ETCについて
ETCには「ETC1.0」「ETC2.0」の2種類があります。
「ETC1.0」とは
「ETC1.0」とは、従来のETCで、料金所を通過する際に停車せず料金の支払いができるシステムです。夜間や休日には自動的に割引が適用されるので、高速道路をよく利用する人には必需品です。
「ETC2.0」とは
「ETC2.0」では「ETC1.0」の料金収受システムだけでなく、道路情報や新サービスを追加した新しい世代のETCになっています。
ITSスポットと双方向通信により、高速道路やクルマからの情報を共有することで、渋滞回避や安全運転、緊急時の正しい道案内などに役立てることができます。
オートバックスETCキャンペーン
※期間内でも助成台数に到達した際には、受付を締め切らせていただく場合があります。
※東京都・神奈川県・埼玉県所在の店舗で購入される方はオンラインでの事前登録が必要です。※ETCまたはETC2.0車載器本体の購入費用に限る
ETC取り付け料金
作業工賃(純正位置埋め込み): 8,800円(税込)~
輸入車・外国車の場合
輸入車・外国車の作業工賃は別料金になるので、まずはお見積もりがひつようになります。
輸入車・外国車の取り付け作業は完全予約制
持ち込み取り付け料金
ネットで購入した ETC を、オートバックスにETCを持ち込みで取り付けてもらう場合の料金について
実際に問い合わせてみたところ、店舗によっては通常料金で取り付けてもらえる店舗もあります。
オートバックスの店舗により料金が違うため、取り付けを考えている店舗に問い合わせるのが確実です。
ETC取付ならコミコミセットがお得
ETCのセットアップについて
ETCのセットアップはETCを取り付ける際に必要になります。
ETCのセットアップのみをしてもらう際にも、ETC登録店はここから調べる事ができます。
ETCセットアップに必要なもの
オートバックスでETCをセットアップをするために必要なものがいくつかあります。
- 車載器管理番号
- 車載器本体
- 車検証
- 免許証
他店舗のETC取り付け工賃
他の店舗でもETCの取り付けをうけつけています。
ジェームス
ジェームスETC取り付け工賃について
ディーラー(トヨタ)
ETC取り付け安い所を探すなら
ETCを取り付けする際に、どこが安いか気になりますよね。
整備工場・修理工場などでも取り付けが安くなる可能性があります。
安いETCの取り付けをしてくれる整備工場などを探すなら『グーネットピット』がオススメです。
ETCを自分で取り付ける
ETCの取り付け自体は簡単なので自分で取り付ける事は可能です。
(セットアップは登録店でのみセットアップの必要あり)
ETCの取り付けは、クルマに詳しい人ならそれほど難しいことではありません。
まとめ
オススメは、オートバックスのコミコミセットを注文して取り付けがスムーズです。
オートバックスは作業が丁寧で、仕上がりも綺麗なので、ETCを取り付けるならおすすめです。
etcの取り付けをお考えであれば、オートバックスを利用するのは良いです。